メニュー

LEDの安全規格 | LED照明製造・販売・開発・OEM・ODM (株)グッドグッズ

 


LEDの安全規格

HOME    総合サポート   豆知識    LEDの安全規格

CEマーキングとEU指令

CEマーキングは、製品がEU(欧州連合)のEC指令に適合していることを示すマークで、EU域内での自由な流通を可能にします。

CEマーク

CEマーク

低電圧指令 AC50~1000V、DC75~1500Vの電源範囲で駆動する機器に適用されます。
EMC指令 電磁波による外部干渉の防止と外部影響への耐性を求める指令です。
機械指令 市場に出荷される安全部品に関して、機械類の安全確保を目的とする指令です。

RoHS指令とWEEE指令

RoHS指令は、電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用を制限するEUの規制です(2006年施行)。

RoHS

また、WEEE指令は、使用済み電気・電子機器のリサイクルを義務化したもので、RoHSと密接に関連しています。

RoHS規制の6物質
鉛(Pb)・水銀(Hg)・カドミウム(Cd)・六価クロム(Cr)・PBB・PBDE
許容濃度 カドミウム:75ppm、その他:1000ppm

PSEマーク(電気用品安全法)

電気用品安全法は、日本国内において約450品目の電気用品の製造・販売を規制し、その安全性を確保するための法律です。適合製品にはPSEマークが表示されます。

PSEマーク

JIS(日本工業規格)

JISは日本の国家規格で、工業製品や情報処理、測定方法などの標準を定めています。

JISマーク
  • 経済・社会活動の利便性の確保(互換性など)
  • 生産効率の向上(品種削減・量産化)
  • 公正性の確保(消費者利益・取引簡素化)
  • 技術進歩の促進(新技術開発・普及)
  • 安全や健康の保持
  • 環境の保全