Q 2-2 LED投光器を使用する環境温度はどれぐらいが適正?
一般的に、メーカーの動作保証温度は-20~+50℃程度となっており、温度上限に近づくと輝度が下がり、これを超えると破損します。 LED照明本体が発する熱を放熱し、LED照明の寿命を4万時間以上維持するためには、LED素子の発光部温度を50℃以下に保つ必要があるといわれています。 その為、外部の使用環境温度は―20度~40度以内を推奨しております。 一部、適正環境温度が高めの商品もございます。詳しくは【放熱UP版の新型LED投光器】の仕様をご確認下さい。
Q 2-3 LED照明器具は虫への侵入対策はされているのですか?
虫の侵入対策はされておりませんが、LEDは虫の好む紫外線放射がほとんどありません。
Q 2-4 LED照明器具はどのような場所で使えば効果的ですか?
LEDの特徴として長寿命・省エネであることがまず挙げられます。 その為、頻繁な工事がしにくい高所への取り付け【看板灯・外灯・工場等の照明など】として人気があります。 また、省エネという利点を生かすべく、オフィスや病院・コンビニ・スーパーなど大きな施設への導入で経費削減としても注文されています。 紫外線を含まない光線であることから、絵画等への紫外線劣化を防ぐ為美術館への導入。目に見えないチラツキが無く目の負担が少ない点で、学校や子供部屋などへも最適です。その他、各場面お勧めのLED照明のご提案には【製品情報】をご覧ください。
Q 2-5 購入直後のLED が点かない場合は何を確認すればいいでしょうか。
プラグの挿しこみをご確認下さい。
Q 2-6 昼白色を買ってけど、他社の昼白色と色が違うのはどうして?
色温度という名前で区別されるLED照明の色には、もともと基準に幅があります。その為、商品毎やメーカーによって同じ【昼白色】だとしても、違いが出てしまうのです。
Q 2-7 色が変わるLED投光器はありますか?
当社では、リモコン操作で16色に変化する商品【商品番号:LD106】があります。 詳しくは【LD106】をクリックしてください。